超スマート社会の実現

(超スマート社会の実現)

こうした第4次産業革命の進展は、生産、販売、消費といった経済活動に加え、健康、医療、公共サービス等の幅広い分野や、人々の働き方、ライフスタイルにも影響を与えると考えられる。

超スマート社会では、企業は様々な情報をデータ化して管理することで、生産効率の改善、需要予測の精緻化、取引相手を含むサプライ・チェーンの効率的運用を図ることができることに加え、データの解析を利用した新たなサービスの提供、AIを活用した事務の効率化や新たなサービス提供などが実現できる。

また、消費者を取り巻く環境については、個人のニーズに合った財やサービスを必要な時に必要なだけ消費することが可能となり、例えば、シェアリング・サービスの普及により、財や資産を所有せずとも好きな時にレンタルして利用することが可能になる。また、デジタル・エコノミーの進展により、ネット上でのコンテンツ提供が増加しており、好きな時に好きなだけコンテンツを楽しむことができ、その費用については、基本的にはネット配信は限界費用がゼロであるために、アクセス料金は安価ないし無料のものも多くなっている。また、スマート家電等の普及は、電力使用の効率化になる。

加えて、フィンテックの普及は、金融のデジタル化による資産運用や決済、融資にかかる手間や費用の削減により、今までそういった金融サービスから排除されていた人々や企業も金融サービスを受けられるようになる。

さらに、人々の働き方や仕事への影響については、ICTの活用によるテレワークの更なる普及や、シェアリング・サービスによる個人の役務提供の機会の増加などにより、好きな時に好きな時間だけ働くというスタイルが増加する可能性がある。他方、AIやロボットの活用により、労働が機械に代替される事象が一層進む可能性がある。比較的スキルの必要のない一部の製造、販売、サービスなどの仕事に加え、バックオフィス業務などについてAIにより代替される可能性がある。従来では機械で容易には代替できないとされていた人事管理、資産運用、健康診断などのハイスキルの仕事についても、その一部が代替されるとの指摘もみられる。

また、社会全体でみると、高齢者にとっては、第4次産業革命の恩恵は相対的に大きいとみられる。具体的には、ウェアラブルによる健康管理、見守りサービスによる安心の提供、自動運転による配車サービスなど公共交通以外の移動手段の普及などにより、高齢者も活き活きと生活できる環境の整備が進むものと期待される。

政府が2016年1月に決定した「第5期科学技術基本計画」においては、「超スマート社会」、「Society 5.0」を打ち出している。少子高齢化が進む我が国において、個人が活き活きと暮らせる豊かな社会を実現するためには、IoTの普及などにみられるシステム化やネットワーク化の取組を、ものづくり分野だけでなく、様々な分野に広げることにより、経済成長や健康長寿社会の形成等につなげ、人々に豊かさをもたらす超スマート社会を実現することが重要な課題である。

オフィス移転をチームビルディングに活用するスムーズな進行法

成功したオフィス移転を支える経営のポイント 近年の企業活動の多様化にともない、オフィス移転の事例も増えています。移転は会社全体の動きが必要であり、漏れなく進行させるためには経営者のリーダーシップやスタッフのモラル向上が重 … “オフィス移転をチームビルディングに活用するスムーズな進行法” の続きを読む.

カルチャーフィットが大切な理由

カルチャーフィットとは すなわち「カルチャーフィット(Culture Fit)」とは、個々の従業員がその企業の文化にうまく適応し、活躍できることを指す言葉です。「フィット」は「合致する」「フィットする」という意味があり、 … “カルチャーフィットが大切な理由” の続きを読む.

「成長企業の採用成功の秘訣 要因と具体的手法を解説」

採用戦略を成功に導く基本的要素 採用戦略の成功は、企業全体の成功に大いに寄与します。それは、人材こそが企業の成長と発展を牽引する大切な資源であるからです。新人採用はそれぞれの企業のビジョンや戦略に大きく影響を及ぼします。 … “「成長企業の採用成功の秘訣 要因と具体的手法を解説」” の続きを読む.